マイルはどう貯める?

日本だとANAかJAL、このどちらかのマイルを貯める方が多いですが、私はUA(ユナイテッドエアライン)マイルを貯めています。

なぜUAマイルなのか?ですが、簡単に言えば燃油サーチャージがかからないこと有効期限がないこと自分や家族でなくても使えることです。

UAマイルだと国内線が使えないと勘違いしてる人もいますが、同じスターアライアンスのANAが使えます。また、ANAよりも少ないマイル数で搭乗できます。

ANAマイルだと面倒なことに時期や距離によって細かく必要マイル数は異なりますが、おおよそ平均で7500マイルが必要になりますが、UAマイルだと5000マイルで済みます。

他にもメリットはありますが、詳しくはまたの機会にします。

飛行機に乗ってマイルを貯める人よりもお買物をしたときにクレジットカードを使って貯める陸マイラーの方が多いと思います。では、UAマイルを貯めるにはどのクレジットカードがいいのか?ですが、私が使ってるのは写真にあるマイレージプラスゴールドプレステージです。

絶対的にこのカードが良いかというとそうでもなく年会費が1万円以上するため、月にどのくらいの金額を使うのかによっても変わってきます。また、このカードを使ってマイルを多く貯めるためにはちょっとしたテクニックが必要になって来ます。使い方によって最大で100円につき3マイルもらえます。これほど還元率の高いカードは他に見当たりません。

私にはマイルのことを教えてくれる旅行業界に詳しい先生がいます。ある意味でメンターなのですが、この先生に教わったことによりすごく有利にマイルを貯めることができまた他にもいろいろなメリットを受けています。

今年もハワイにはUAマイルを使って来ました。マウイ島、カウアイ島のネイバーアイランドもUAマイルで行きました。中継地点で滞在するストップオーバーも有効に使っています。それでグアム島にも行きます。

専門家にお金を払って知識を得ることは私の中では当たり前で常識です。ここをケチる人がいかに多いことか、非常にもったいないことです。数万円の投資で数十万円、数百万円のメリットを受けることもザラにあります。

プロにお金を払える人が素早く成功する人です。全部自分でやろうとする人は苦労が多いわりに成果は芳しくなく時間も無駄に浪費します。自分の時間的価値をタダと考えている人はそういう方向性になるのですが、自分の時間的価値が高いと思う人は知識や経験を持っている人にお金を払って知識を教えてもらったりサポートしてもらうことで時間を買って素早く確実に成果をあげます。

適切な自己投資を行い使える知識を身につけましょう。また専門家にはお金を払いましょう。自分でやれば身につけるまで何年もかかる知識や技術を格安で提供してくれます。

ハワイノマド倶楽部

ハワイで暮らすように生活するハワイノマド。旅をしながら好きな仕事をする夢のようなライフスタイルを実現したい人のためのコラムや日記を書いてます。筆者は大好きなハワイに毎年1ヶ月以上の長期で滞在しながらノマドライフを楽しんでいます。TwitterやFacebook、Instagramもやってるので、いいね!やシェア、フォローも歓迎します。近くメルマガも発行予定です^ ^

0コメント

  • 1000 / 1000