2017.08.23 12:15カンニング竹山の話がまさにその通りヤフーニュースに出てたカンニング竹山のハワイでの起業話がまさにその通りだったのでシェアhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170823-00000004-sasahi-lifeハワイでは日本人が日本人を騙すので注意が必要。良い人がほ...
2017.07.17 08:45高層コンドミニアムのマルコポーロで火災私が滞在しているコンドミニアムからよく見えるアラワイ運河の対岸に建っているコンドミニアム、マルコポーロが7/14に大規模な火災を起こしました。たまたま出火してすぐに白い煙が上がっているのを発見したのですが、それから4時間ほどたまに黒煙を上げながら燃え続けてようやく鎮火しました。残...
2017.07.13 11:04夜のハワイは外出注意ワイキキでも夜間の外出は危険を伴います。あまり報道されませんが、人目の少ない夜道が暗い場所では犯罪が多く発生しています。ワイキキではアラワイ運河沿いなど。特に女性は狙われやすく1人歩きなど絶対にしてはいけません。ハワイは観光で賑やかな表の顔と犯罪で危険な裏の顔もあります。無防備で...
2016.08.06 08:20マイルはどう貯める?日本だとANAかJAL、このどちらかのマイルを貯める方が多いですが、私はUA(ユナイテッドエアライン)マイルを貯めています。なぜUAマイルなのか?ですが、簡単に言えば燃油サーチャージがかからないこと有効期限がないこと自分や家族でなくても使えることです。UAマイルだと国内線が使えな...
2016.08.02 23:53E-2ビザの問題点EB-5ビザのことを書きましたが、投資家がビジネスに投資して管理職や役員または専門職としてその会社に勤務する形として取得するビザとしてはE-2が一般的です。また、勤務する会社がE-2ビザの規定に合う会社であればE-2ビザ申請者が自ら投資を行う必要はなくこの会社がスポンサーとなり管...
2016.08.02 14:53日本人がほとんど知らないEB-5ビザアメリカの永住権を得ることが容易ではないことは少しでも移住に興味があり自分で調べたことのある人や実際にビザを取って移住したことのある人はご存知かと思います。ビザを取ってもその種類によっては様々な制約がありしばらくは滞在できても結局は帰国しなければならなくなる人も大勢います。ハワイ...
2016.07.30 14:19ラニカイビーチカイルアにある高級住宅街に隣接する美しいビーチがラニカイビーチです。カイルアビーチからも近いのですが、こちらの方が海の透明度が高くキレイです。ただし、カイルアビーチと違ってシャワーやトイレなどの設備はなく、駐車場もないので不便です。また入口が2箇所くらいしかなく分かりにくいので一...
2016.07.29 10:44不動産を買うときの注意点先日のコラムで不動産賃貸業について書きましたが、どんな物件を買えばいいのかについては様々な考え方がありますし、人それぞれの状況によって変わってきますので正解は一つではないと思います。ただ一つ言えることは不動産について知識のない素人が何億円もする身の丈に合わない大きな不動産を購入し...
2016.07.28 11:43ホノルル空港のフリーWiFi 裏技編ホノルル空港にフリーWiFiは基本的にないのですが、空港内ガーデンコート1階にあるIASS HAWAII LOUNGEなどを利用したことのある人なら2階のフードコートからWiFiに繋ぐことができます。私は1年前に利用した時に設定したままでインターネットに接続できました。ラウンジは...
2016.07.27 04:34ハワイは長期滞在がお得ハワイに観光に行く日本人は5日間くらいが多いそうです。5日と言っても移動時間も含まれているため実質は2日半しかありません。渡航費用は飛行機代だけでおおよそ10万円くらい。それを実質活動できる2日半で割ると1日あたり4万円になります。もしこれが1ヶ月(30日)間滞在したと計算すると...
2016.07.26 01:04マラサダのレナーズオアフ島に来たら観光客が行く定番中の定番のスポット、ポルトガルのお菓子マラサダで有名なレナーズに行きました。マラサダとはドーナツのような食べ物で揚げたてはふわふわとして柔らかくおいしいです。中にクリームを入れたマラサダ・パフと呼ばれるものもあります。レナーズに行くと日本から来た観...
2016.07.24 20:20ノマドと不動産賃貸業不動産賃貸業はノマドをするのに最も向いているビジネスと言えます。購入した後はわずかな手数料を支払うことで不動産管理会社がオーナーの代わりに様々なことを代行してくれます。不動産はたまにトラブルが起きますが、賃借人はまず管理会社に連絡をします。管理会社は適切な対応をしますが、判断がで...